山の危険生物

OCN(沖縄ケーブルネットワーク)3ch
平成14年7月13日(土);16:00〜17:00の下書き原稿

ハブ咬傷の応急処置

  1. ハブ咬傷の確認
  2. 安静、吸引、(切開)、緊縛
  3. 治療;腫脹の計測、血清、減張切開
  • まずハブであるかを確認します。これは先程のビデオが参考になったと思います。それから、ハブであれば、かまれた部位に毒牙によるカミソリで切られたような平行する牙痕が通常2個あります。また、咬傷時に鋭い痛みがはしります。その後腫脹が来ます。以上があるとほぼ間違えなくハブ咬傷です。
  • ところで、ハブに咬まれた=毒が注入された訳ではありません。咬傷の約3分の1は無毒の咬症です。これはこの図からもお分かりのように毒は牙の先端からは出ません。数ミリ上の側孔からでますので、毒が注入されるにはある程度深く皮膚を刺さなければなりません。したがって、咬まれても、腫れなければ、毒は注入されていず、心配ないのです。



  • それでは、有毒咬症時のお話をします。まず、あわてて動きまわらないことです。安静を保つことが重要です。走り回り、毒が全身に回って、重症になります。
  • 次に毒の注入量を減らす努力します。それは吸引です。アスピブナンという吸引器があれば効果的におこなえますが、なければ口ですっても構いません。その際切開ができればより効果的です。また軽い緊縛も有用です。(指1本入る程度に締める。)

3.治療








ミツバチの毒針の除去法