information
平素より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら下記日程を休診とさせていただきます。
通院中の患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承の程宜しくお願い致します。
2025年11月17日 (月) 終日休診
インフルエンザワクチン接種を10月1日より開始致します。
インフルエンザは毎年冬の時期に多くの方が感染する可能性が高い感染症です。
インフルエンザワクチンを接種するとインフルエンザによる重症化のリスクを軽減でき高齢者や持病を持つ人、妊婦など、特に重症化しやすい人にとって重要です。
また、インフルエンザの感染拡大を予防することで、家族や周囲の人々を守ることにも繋がります。
学校や職場での大規模な感染を防ぐことができ、日常生活や経済活動における影響を最小限に抑えることができます。
接種時期はインフルエンザが流行する前の秋から冬の初めにかけてが推奨され10月から11月にかけて接種を開始することが一般的でこの時期に接種することで免疫システムが十分な抗体を生成し冬の流行期に備えることができますので早めの接種をお勧めいたします。

予防接種は予約制となっておりますので、お電話にて申し込み下さい。
予約専用電話番号:098-860-8199
インターネット:準備中
新型コロナワクチン接種を10月1日より開始致します。
コロナワクチン接種は、重症化予防により重症者を減らすことを目的として、
コロナワクチンが、重症化予防により死亡率を減らすだけでなく、新型コロナウイルス感染症の後遺症も予防すること、接種回数が多いほど予防効果は高くなることも報告されています。

予防接種は予約制となっておりますので、お電話にて申し込み下さい。
予約専用電話番号:098-860-8199
インターネット:準備中
当院では咽頭の写真を撮影し、AI画像診断を行うインフルエンザ検査機器として
「nodoca」を導入いたしました
nodocaは、専用カメラで撮影した咽頭画像と体温や自覚症状等をAIが解析することで、インフルエンザに特徴的な所見や症状等を検出する検査機器です。
厚生労働省が定める「新医療機器」の承認を日本で初めて取得したAI搭載医療機器となります。
検査時の痛みが少なく、短時間で判定できるので負担の少ない検査が行えます。
検査をご希望の方はお声がけください。

検査対象年齢:6歳以上
2025年9月のお盆期間中も通常通り診療を行いますのでご来院ください。
診療案内はこちらへ
5月28日水曜日
中学校定期健康診断出務の為、
午後2:00〜4:30まで休診しますのでご協力お願いします。
午後の診察は4:30開始とさせて頂きます。
GW期間中の診療について、下記の通りご案内いたします。
帯状疱疹は、水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することにより、神経に沿って、痛みを伴う水疱 (水ぶくれ)が現れる皮膚の病気で令和7年度より定期接種対象になりました。
対象者は年度ごとに異なりますので、機会を逃さないようお気をつけください。
〇事前予約
市町村より予約票が届きましたら、お電話(098-860-1835)にてご予約ください。

〇対象者
(1)年度内に65歳を迎える方
(2)60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいにより身体障害者手帳1級をお持ちの方。
注1)令和7年度から令和11年度まで経過措置として、その年度に 70、75、80、85、90、95、100 歳になる方も対象となります。
注2)令和7年度に限り、100 歳以上の方は全員対象となります。
詳しくはこちらをご覧ください
厚生労働省(外部リンク)
那覇市ホームページ(外部リンク)
浦添市ホームページ(外部リンク)
令和7年4月より木曜日午前中、内科外来診察日に変更させていただきます。
現在MRワクチンの入荷が困難な状況が続いております。
患者さまには大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご希望の方はお問い合わせよろしくお願いいたします。
2025年1月6日から午後の受付開始は午後2時より受付になります。
変更前 15:00〜17:30
変更後 14:00〜17:30
風邪、胃腸症状、発熱などの外来は継続して電話での予約対応となっています
発熱・感染外来は予約優先制でご案内いたします。お電話での当日予約がおすすめです。
受付時間内であれば、予約なしでの受付も可能です。
受診の方は、正面玄関の左横に設置した雨よけルーフテラスからお入り下さい。
受診の際は、マイナンバーカードまたは健康保険証、お薬手帳(または服薬中の薬)をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療になりますのでご注意ください。
当院は、オンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
(オンライン資格確認を行う体制を有しています。)
(薬剤情報・健診結果などの情報を取得・活用して診療を行います。)
オンライン資格確認システムを導入し、マイナンバーカードでの受診を始め「医療情報取得加算」が算定されます。
当院ではオンライン資格確認を行う体制を有し、診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。
・オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでおります。
・電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施してまいります。(今後導入予定)
現在、一部の医薬品の供給が不安定な状況が続いています。
当院では後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでおり、医薬品の供給が不足した場合に、医薬品の代替品の提供や用量・投与日数などの処方変更に関して適切な対応を行います。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
〒900-0004
沖縄県那覇市銘苅3-15-3
TEL 098-860-1835
FAX 098-860-1869